カヤックのパドリングについてユーザーの皆さんから一番多く寄せられる質問が、
「カヤックが真っ直ぐ進まないのですが、どうすれば良いのですか?」というもの。
そもそもカヤックって、左右を別々に漕ぐのでどうしても左右に首を振りながら進んで行くものなので、目的の場所へカヤックを進めることが出来ればまずはそれでいいのですが、真っ直ぐに進む為のチェックポイントがいくつかあるのでお教えします。
1番目は姿勢。
理想的な姿勢は、頭のてっぺんから糸で吊るされているようなイメージで上体は真っ直ぐに。
カヤックは小さな船なので、極端な前傾や後傾姿勢では、カヤックが本来持っているハル(船底)の性能を引き出す事が出来ません。
特に釣りに使うようなレクリェーションカヤックは艇の前後にキールが入っているので、例えば後傾した場合は、前のキールが効かず、船首がフラフラしてしまいます。

悪い例、後傾して船首が上がってしまっています。
2番目はパドルで漕ぐ範囲(長さ)。
長くパドルを水の中に入れて漕げば早く進むと思いがちですが、実は自分の体から後ろはカヤックを曲げる動きになるので、逆効果になってしまいます。
正しくは、自分のつま先位の位置辺りにパドルを入れて、腰の横辺りで抜きます。

パドルを入れる位置。下の腕(右腕)が伸びています。

パドルを抜くところ。自分の腰の横辺りです。
この2点に気を付けるだけでかなり真っ直ぐに進むようになると思います。
initでは、パドリング講習もやっていますのでパドリングテクニックについてもっと詳しく知りたいという方は是非!
init enomoto
「カヤックが真っ直ぐ進まないのですが、どうすれば良いのですか?」というもの。
そもそもカヤックって、左右を別々に漕ぐのでどうしても左右に首を振りながら進んで行くものなので、目的の場所へカヤックを進めることが出来ればまずはそれでいいのですが、真っ直ぐに進む為のチェックポイントがいくつかあるのでお教えします。
1番目は姿勢。
理想的な姿勢は、頭のてっぺんから糸で吊るされているようなイメージで上体は真っ直ぐに。
カヤックは小さな船なので、極端な前傾や後傾姿勢では、カヤックが本来持っているハル(船底)の性能を引き出す事が出来ません。
特に釣りに使うようなレクリェーションカヤックは艇の前後にキールが入っているので、例えば後傾した場合は、前のキールが効かず、船首がフラフラしてしまいます。

悪い例、後傾して船首が上がってしまっています。
2番目はパドルで漕ぐ範囲(長さ)。
長くパドルを水の中に入れて漕げば早く進むと思いがちですが、実は自分の体から後ろはカヤックを曲げる動きになるので、逆効果になってしまいます。
正しくは、自分のつま先位の位置辺りにパドルを入れて、腰の横辺りで抜きます。

パドルを入れる位置。下の腕(右腕)が伸びています。

パドルを抜くところ。自分の腰の横辺りです。
この2点に気を付けるだけでかなり真っ直ぐに進むようになると思います。
initでは、パドリング講習もやっていますのでパドリングテクニックについてもっと詳しく知りたいという方は是非!
init enomoto
ピンバック: パドリングテクニックその2 | イニット